2030年01月01日 (火) | Edit |
*この記事は常にトップに表示されます。最新の記事はすぐ下です。
(2014年7月6日記す)

著者そういち自画像
ブログ「団地の書斎から」のテーマ
団地の小さな書斎で、たまには「大きなこと」について考える。
世界史の大きな流れ。時代の変化。政治経済などの世の中のしくみ。そして、時代や社会をつくった人びとの生きかた。
自分のアタマで考えること。「考え」を文章でどう表現するか。
古い団地をリノベして暮らしています。「リノベと住まい」もテーマのひとつ。暮らしの中の小さなたのしみについても。
これらをわかりやすく・ていねいに書きたい。
●著者「そういち」について
社会のしくみ研究家。「文章教室のセンセイ」「団地リノベ研究家」も兼ねる。1965年生まれ。都内の団地で妻と2人暮らし。
大学卒業後、運輸関係の企業に勤務し、事業計画・官庁への申請・内部監査・法務コンプライアンス・株主総会などを担当。そのかたわら教育研究のNPOに参加して、社会科系の著作や講演で活動。その後、十数年勤めた会社を辞め、独立系の投資信託会社の設立に参加するが撤退。浪人生活を経て、キャリアカウンセラーとして就職相談の仕事などを行ってきた。
社会や歴史に関し「多くの人が知るに値する・長持ちする知識を伝えること」がライフワーク。
●そういちの著書
中心の移り変わりから読む 一気にわかる世界史←こちらをクリック
(日本実業出版,2016年8月末より全国書店・アマゾンなどで発売中,1300円+税)

『自分で考えるための勉強法』(ディスカバー・トゥエンティワン,電子書籍)
『四百文字の偉人伝』(古今東西の偉人100人余りを紹介,ディスカバー・トゥエンティワン,電子書籍)
『健康と環境』(子ども向けの社会科の本,小峰書店,共著)
『フラッグス・る?』(世界の国ぐにをGDPでみる社会科の本,楽知ん研究所)
↑以上は,アマゾンなど多数のネット書店で発売中。電子書籍はスマホやパソコンでも読めます。
【講師いたします】
このブログでテーマにしている世界史,社会のしくみ,勉強法,文章術などについて。グループでも個人でもどうぞ。
お問い合わせは so.akitaあっとgmail.com まで(あっとは@に変換)

撮影:永禮賢
(2014年7月6日記す)

著者そういち自画像
ブログ「団地の書斎から」のテーマ
団地の小さな書斎で、たまには「大きなこと」について考える。
世界史の大きな流れ。時代の変化。政治経済などの世の中のしくみ。そして、時代や社会をつくった人びとの生きかた。
自分のアタマで考えること。「考え」を文章でどう表現するか。
古い団地をリノベして暮らしています。「リノベと住まい」もテーマのひとつ。暮らしの中の小さなたのしみについても。
これらをわかりやすく・ていねいに書きたい。
●著者「そういち」について
社会のしくみ研究家。「文章教室のセンセイ」「団地リノベ研究家」も兼ねる。1965年生まれ。都内の団地で妻と2人暮らし。
大学卒業後、運輸関係の企業に勤務し、事業計画・官庁への申請・内部監査・法務コンプライアンス・株主総会などを担当。そのかたわら教育研究のNPOに参加して、社会科系の著作や講演で活動。その後、十数年勤めた会社を辞め、独立系の投資信託会社の設立に参加するが撤退。浪人生活を経て、キャリアカウンセラーとして就職相談の仕事などを行ってきた。
社会や歴史に関し「多くの人が知るに値する・長持ちする知識を伝えること」がライフワーク。
●そういちの著書
中心の移り変わりから読む 一気にわかる世界史←こちらをクリック
(日本実業出版,2016年8月末より全国書店・アマゾンなどで発売中,1300円+税)

『自分で考えるための勉強法』(ディスカバー・トゥエンティワン,電子書籍)
『四百文字の偉人伝』(古今東西の偉人100人余りを紹介,ディスカバー・トゥエンティワン,電子書籍)
『健康と環境』(子ども向けの社会科の本,小峰書店,共著)
『フラッグス・る?』(世界の国ぐにをGDPでみる社会科の本,楽知ん研究所)
![]() | 自分で考えるための勉強法 (Discover Digital Library) (2013/11/01) 秋田総一郎 商品詳細を見る |
![]() | 四百文字の偉人伝 (2013/02/04) 秋田総一郎 商品詳細を見る |
![]() | 資源・環境・リサイクル〈10〉健康と環境 (2002/04) 落合 大海、秋田 総一郎 他 商品詳細を見る |
↑以上は,アマゾンなど多数のネット書店で発売中。電子書籍はスマホやパソコンでも読めます。
【講師いたします】
このブログでテーマにしている世界史,社会のしくみ,勉強法,文章術などについて。グループでも個人でもどうぞ。
お問い合わせは so.akitaあっとgmail.com まで(あっとは@に変換)

撮影:永禮賢
| ホーム |
新しい別のブログ「そういちコラム」≫
この記事へのコメント
お久しぶりです。
遅くなりましたが、ブログ閉鎖しました。
今までリンクありがとうございました。
元気ですので、それだけ伝えておきます。
遅くなりましたが、ブログ閉鎖しました。
今までリンクありがとうございました。
元気ですので、それだけ伝えておきます。
2014/08/26(Tue) 16:12 | URL | ken #-[ 編集]
そうですか。ご連絡をくださって,ありがとうございます。
独特の味わいのあるブログでした。残念です。
またブログをされるときは,ぜひご連絡ください。
こちらのブログも,これからもご覧いただければ幸いです。
独特の味わいのあるブログでした。残念です。
またブログをされるときは,ぜひご連絡ください。
こちらのブログも,これからもご覧いただければ幸いです。
2014/08/27(Wed) 21:43 | URL | そういち #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/10/22(Wed) 20:49 | | #[ 編集]
コメント,ありがとうございます。
しばらくのお休みを経て,貴ブログがまた活発に動きだすことをたのしみにしております。
こちらこそ,よろしくお願いいたします。
しばらくのお休みを経て,貴ブログがまた活発に動きだすことをたのしみにしております。
こちらこそ,よろしくお願いいたします。
2014/10/22(Wed) 22:28 | URL | そういち #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/12/23(Tue) 21:53 | | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/11/17(Tue) 21:58 | | #[ 編集]
明けましておめでとうございます。
カレンダーも面白そうですね。
ハローについては以前ちょっと書いたことがあります。
でも、うちは机の前に小さいのしか置かないので、残念です。
この自画像は、ほのぼのとしていて、いいですね。
2018年もそういう年になってほしいものです。
今年もよろしくお願いしますね。^^)
カレンダーも面白そうですね。
ハローについては以前ちょっと書いたことがあります。
でも、うちは机の前に小さいのしか置かないので、残念です。
この自画像は、ほのぼのとしていて、いいですね。
2018年もそういう年になってほしいものです。
今年もよろしくお願いしますね。^^)
バーソさん、明けましておめでとうございます。
コメント、ありがとうございます。
カレンダーや似顔絵のイラスト、みてくださってうれしいです。
バーソさんに素人のイラストやビジュアルをみていただくのは、恥ずかしい感じもしますが、
うれしいです。
カレンダーのイラストも、描いてくださる方はまずいないはずなので、
子どものときに描いていたマンガみたいなものを自分で描いている、という感じです。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント、ありがとうございます。
カレンダーや似顔絵のイラスト、みてくださってうれしいです。
バーソさんに素人のイラストやビジュアルをみていただくのは、恥ずかしい感じもしますが、
うれしいです。
カレンダーのイラストも、描いてくださる方はまずいないはずなので、
子どものときに描いていたマンガみたいなものを自分で描いている、という感じです。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
2018/01/02(Tue) 08:38 | URL | そういち #-[ 編集]
新年おめでとうございます。
昨年はありがとうございました。
東京はいいお天気で気持ちいいですね。
正月休みもきっと今年書くものを考えているのでしょう。
ブログで読めるなら楽しみです。
ますます良い年になりますよう。
本年も愛変らずお付き合いのほど、
よろしくお願いいたします。m(__)m
昨年はありがとうございました。
東京はいいお天気で気持ちいいですね。
正月休みもきっと今年書くものを考えているのでしょう。
ブログで読めるなら楽しみです。
ますます良い年になりますよう。
本年も愛変らずお付き合いのほど、
よろしくお願いいたします。m(__)m
明けましておめでとうございます。
コメント、ありがとうございます。
東京地方はおだやかな天気の元旦ですね。
旧年中は、いろいろなコメント、励ましをいただきありがとうございました。
ときどき貴ブログを拝見し、刺激をいただいております。例えばさまざまな「波」の絵画を紹介された記事など、たいへん興味深く、いろいろ学ばせていただいています(その記事にコメントしようと思っているうちに、書きそびれてしまいましたが)。本年もよろしくお願いいたします。
今日も、世界史に関する読み書きで、机に向かっていました。書いたものをブログにもアップしていきたいと思いますので、またご一読いただければ幸いです。
コメント、ありがとうございます。
東京地方はおだやかな天気の元旦ですね。
旧年中は、いろいろなコメント、励ましをいただきありがとうございました。
ときどき貴ブログを拝見し、刺激をいただいております。例えばさまざまな「波」の絵画を紹介された記事など、たいへん興味深く、いろいろ学ばせていただいています(その記事にコメントしようと思っているうちに、書きそびれてしまいましたが)。本年もよろしくお願いいたします。
今日も、世界史に関する読み書きで、机に向かっていました。書いたものをブログにもアップしていきたいと思いますので、またご一読いただければ幸いです。
2019/01/01(Tue) 16:09 | URL | そういち #-[ 編集]
新春のお喜びを申し上げます。
おすこやかに新しい年をお迎えのことと存じます。
昨年は隣国との問題などがあり、歴史に関心を持つ人が
増えたのではないかと思います。私のそのうちの一人ですが。
物事には多面性があり、どこを見るかで様相が違ってきます。
学校で習ったことは、どうもその上っ面だったようで、
こちら様のようなサイトで、いろいろ新しい学びがあり、
新しい別の目が開けるのもまた楽しいことです。
昨年はご訪問いただき、まことにありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
おすこやかに新しい年をお迎えのことと存じます。
昨年は隣国との問題などがあり、歴史に関心を持つ人が
増えたのではないかと思います。私のそのうちの一人ですが。
物事には多面性があり、どこを見るかで様相が違ってきます。
学校で習ったことは、どうもその上っ面だったようで、
こちら様のようなサイトで、いろいろ新しい学びがあり、
新しい別の目が開けるのもまた楽しいことです。
昨年はご訪問いただき、まことにありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、旧年中はたびたび来訪をいただき、御礼申し上げます。
バーソさんのブログ、思いもしなかった視点や掘り下げ方、美しいグラフィックなどを楽しませていただいています。知性的で冷静ななかに流れるやさしい気持ちというのも感じています。
隣国との関係は感情が大きく入る傾向があるので、難しさがありますが、きちんと歴史・世界史を知ることが感情を客観視するのに役立つといいなあ、そういうことに自分も少しでも貢献したい、というのが願いです。
本年もよろしくお願いいたします。
こちらこそ、旧年中はたびたび来訪をいただき、御礼申し上げます。
バーソさんのブログ、思いもしなかった視点や掘り下げ方、美しいグラフィックなどを楽しませていただいています。知性的で冷静ななかに流れるやさしい気持ちというのも感じています。
隣国との関係は感情が大きく入る傾向があるので、難しさがありますが、きちんと歴史・世界史を知ることが感情を客観視するのに役立つといいなあ、そういうことに自分も少しでも貢献したい、というのが願いです。
本年もよろしくお願いいたします。
2020/01/02(Thu) 10:55 | URL | そういち #-[ 編集]
| ホーム |